HOME > 各巻一覧 > 第25巻 > 231 第25巻 - 1 阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳 刊本284号 (1/13)

文書詳細

利用上の注意

それぞれの画像は、学術研究活動など非営利目的で個人的に利用することは自由ですが、転載・再配布などをされる場合は事前に許可を得る必要があります。詳細は取扱要領をお読みください。

第25巻
231

第25巻 - 1 阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳<いとりでんけみばじょうちょう> 刊本284号 (1/13)

第25巻 - 1 阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳 刊本284号 (1/13)
231 第25巻 - 1 阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳 刊本284号 (1/13)
231

文明十一年(1479)十二月十七日
阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳<いとりでんけみばじょうちょう> 刊本284号 (1/13)

阿蘇社権大宮司の播磨能次が作成した検見馬上帳。馬上帳とは、領主が年貢の徴収基準を定めるために田畠の所在、面積、斗代、給人・作人・耕作状況などを調査したもので、ここでは、宮地(阿蘇社の神域で直轄地)の居取田(木村里分)と阿蘇谷諸郷の御米田、すなわち阿蘇社大宮司への年貢米を出す田が対象とされている。本帳の端書に、御米田が阿蘇山上御嶽免<おんたけめん>や阿蘇各宮の免田<めんでん>として差し引かれ、減少した現状が述べられている。こうした危機意識のもと、御米田の地筆ごとの把握が求められ馬上帳が作成されたと考えられる。実際、本帳と応永十一年(1404)十一月三日、「阿蘇社領宮地居取田并郷々御米田算用状」(刊本221号)とで比較可能な郷村の御米田数の変化をみると、計百五十五町余から百十八町余へと減少している。また、宮地居取田分は、建徳三年(1372)の「阿蘇社領宮地居取田検見馬上帳」(刊本189号)と比較すると、神官給主の給地の増大傾向が確認できる。(春田)

各巻一覧(第一巻~第三十四巻)

  • 阿蘇家文書
  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • 第4巻
  • 第5巻
  • 第6巻
  • 第7巻
  • 第8巻
  • 第9巻
  • 第10巻
  • 第11巻
  • 第12巻
  • 第13巻
  • 第14巻
  • 第15巻
  • 第16巻
  • 第17巻
  • 第18巻
  • 第19巻
  • 第20巻
  • 第21巻
  • 第22巻
  • 第23巻
  • 第24巻
  • 第25巻
  • 第26巻
  • 第27巻
  • 第28巻
  • 第29巻
  • 第30巻
  • 第31巻
  • 第32巻
  • 第33巻
  • 第34巻