HOME > 各巻一覧 > 第1巻 > 4 第1巻 - 4 北条時政下文 刊本6号

文書詳細

利用上の注意

それぞれの画像は、学術研究活動など非営利目的で個人的に利用することは自由ですが、転載・再配布などをされる場合は事前に許可を得る必要があります。詳細は取扱要領をお読みください。

第1巻
4

第1巻 - 4 北条時政下文<くだしぶみ> 刊本6号

第1巻 - 4 北条時政下文 刊本6号
4 第1巻 - 4 北条時政下文 刊本6号
4

建久六年(1195)正月十一日
北条時政下文<くだしぶみ> 刊本6号

阿蘇社(荘)の預所<あずかりどころ>北条時政が、前年閏<うるう>八月十五日の宣旨による阿蘇荘の片寄<かたよ>せに基づき、阿蘇惟次に阿蘇南郷<なんごう>の支配権を認めたもの。「往古屋敷の由を申せしむるによって」とある。この往古屋敷は、現南阿蘇村中松の二本木前遺跡に比定されている。おそらくは、阿蘇氏本宗は大宮司を称し武士団を形成する十二世紀前半の段階で南郷に本拠を移したものと考えられる。なお、公地公民の律令制下でも屋敷地は私有が認められていた。この宅地私有の論理によって、阿蘇南郷への支配権主張の根拠としていることも注目される。なお、宇治惟次の正式の大宮司補任<ぶにん>は、翌年の建久七年八月一日である(刊本10号)。源平の内乱で、菊池氏とともに平家方であった阿蘇氏に対し、鎌倉幕府は、阿蘇荘を事実上関東御領<ごりょう>化し、北条時政を阿蘇荘の預所=上司<じょうし>とすることを認めさせた。これにより阿蘇大宮司は、現地管理者=下司<げし>となり、北条氏の補任・監督を受けることになった。(工藤)

各巻一覧(第一巻~第三十四巻)

  • 阿蘇家文書
  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • 第4巻
  • 第5巻
  • 第6巻
  • 第7巻
  • 第8巻
  • 第9巻
  • 第10巻
  • 第11巻
  • 第12巻
  • 第13巻
  • 第14巻
  • 第15巻
  • 第16巻
  • 第17巻
  • 第18巻
  • 第19巻
  • 第20巻
  • 第21巻
  • 第22巻
  • 第23巻
  • 第24巻
  • 第25巻
  • 第26巻
  • 第27巻
  • 第28巻
  • 第29巻
  • 第30巻
  • 第31巻
  • 第32巻
  • 第33巻
  • 第34巻